|
JRR-3改造工事に伴って発生したコンクリートのクリアランス; 放射能濃度の測定及び評価の結果JRR-3改造工事に伴って発生したコンクリートのクリアランス; 放射能濃度の測定及び評価の結果 Clearance of concrete generated from modification activities of JRR-3; Results for measuring and evaluating radioactivity concentration |
"/小越 友里恵/"小越 友里恵 ,
"/里山 朝紀/"里山 朝紀 ,
"/岸本 克己/"岸本 克己 ,
"/南里 朋洋/"南里 朋洋 ,
"/鈴木 武/"鈴木 武 ,
"/富岡 修/"富岡 修 ,
"/高泉 宏英/"高泉 宏英 ,
"/菅野 智之/"菅野 智之 ,
"/丸山 達也/"丸山 達也
pp.1
-
152 , 2017-08 , JAEA
内容記述
原子力科学研究所では、1985年度から1989年度にかけて実施されたJRR-3改造工事に伴って発生し、原子力科学研究所の北地区にある第2保管廃棄施設の保管廃棄施設・NLに保管していた放射能レベルの極めて低いコンクリート約4,000tを対象としたクリアランスを行った。JRR-3改造工事に伴って発生したコンクリートのクリアランスにあたり、放射能濃度の測定及び評価の方法の認可申請について、2008年7月25日付けで文部科学大臣の認可を受けた。その後、2009年度からクリアランス作業を開始し、認可を受けた方法に基づき放射能濃度の測定及び評価を行い、順次、国による放射能濃度の測定及び評価の結果の確認を受け、2014年度に約4,000tの全てのコンクリートのクリアランス作業を終了した。また、クリアランスしたコンクリートは、再資源化を行い、原子力科学研究所内において、東北地方太平洋沖地震の復旧工事のための資材等として再利用した。本報告は、JRR-3改造工事に伴って発生したコンクリートの放射能濃度の測定及び評価の結果、国による放射能濃度の確認、クリアランスしたコンクリートの再利用状況、クリアランス作業に要した費用等の実績をとりまとめたものである。
著者所属: 日本原子力研究開発機構(JAEA)
本文を読む
http://jolissrch-inter.tokai-sc.jaea.go.jp/pdfdata/JAEA-Technology-2017-017.pdf