|
12-1. 微生物(細菌・藻類)の採集・分離と観察 -身近な微生物の観察-12-1. 微生物(細菌・藻類)の採集・分離と観察 -身近な微生物の観察- |
"/宮下, 英明/"宮下, 英明 ,
"/神川, 龍馬/"神川, 龍馬 ,
"/幡野, 恭子/"幡野, 恭子
(2016)
, pp.1
-
2 , 2017-03-15 , 京都大学大学院人間・環境学研究科
内容記述
2016年度 全学共通科目 自然科学科目群 生物学 生物学実習I [基礎コース]テキスト
シラバス集(2016年度), シラバスID: la_22107, la_22108
シラバス集(2016年度)より内容: 1. 顕微鏡の原理と使用法
2. 身近な微生物の観察
3. 植物細胞の限界濃度の測定
4. 光合成色素の分離
5. 植物の分類
6. 花の形態の観察、解剖学的特徴の観察
7. 栄養器官(葉、茎)の形態の観察、解剖学的特徴の観察
8. 昆虫の個体数推定
9. 昆虫の形態比較による系統樹作成
10. 植生調査
11. 植物の送粉様式の調査
12. 植食性昆虫の生態
13. 菌類群集の調査(SI)
本文を読む
http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/218874/1/Biology1_12-1.pdf